アートスタジオKUWA房

日本画作家 桑原武史の「自身の制作」と「絵画教室の開催」ご案内

TEL.023-623-5205


〒990-0052 山形県山形市円応寺町10-13

日記

食日記「土用丑の日」

毎年恒例の食品関係の会社に務める知人のノルマのお手伝いで「土用丑の日」に少し贅沢ですが
「(愛知県産)新仔 うなぎ長蒲焼」「(愛知県産)うなぎ白焼き」を注文をして食べました。
せっかくなので、知人に教えてもらったお店で「うなぎの肝串」を購入して白焼きと一緒に酒の肴として一杯やって、最後に〆として鰻丼肝吸いと共に美味しく頂きました(笑)
これから追い込みの出品画制作も頑張れそうです!

「学校祭」

本日、勤務先の高校の「学校祭」の美術部の展示会場設営をしてきました。
一般公開日は7月19日㈯です。
出品画の提出前という事で制作途中の作品も多くございますが、1年生から3年生までの20名以上の部員が一生懸命に制作している作品ですので多くの方にご高覧をいただければと思います。

東京へ


出品画制作の研究会のために東京へ私を含めた3名で山形から大きな作品をレンタカーのトラックに積んで参加をしてきました。トラックの運転席はベンチシートで密な空間のために事前に3名全員「新型コロナウイルス・インフルエンザ」の抗原検査をした上での参加です。
学生の頃など以前はAM4:00位に山形を出発して日帰りで参加をしていましたが、近年は疲れる事と安全面を考慮して前日に中間あたりの栃木県のホテルで1泊して参加をしています。

研究会とはいえ前夜は久しぶりの近況報告を含めての楽しい夕食となりました(笑)
搬入まで制作を頑張ろう!

「さん」!?

今まで20年以上、私立の高校や公立の中学校や高校で美術の非常勤講師として勤務をしていますが、現在勤務している高校のとある若い先生に「桑原さん」と呼ばれています。今までのどの学校でも正教員・常勤講師・非常勤講師に関係なく桑原先生と呼ばれているので、「桑原さん」と呼ばれることに正直違和感を感じます(笑)
その先生の中では何かこだわりや考えがあるのかと思われますし、わざわざ指摘をする事でもないのですが違和感しか感じません…(笑)

食日記「肉蕎麦」

「肉蕎麦」は山形県河北町発祥とされている蕎麦で、冷たい蕎麦も暖かい蕎麦もあるのですが特徴はコリコリとした食感の親鳥肉とネギが入っています。私は肉蕎麦が大好きでコロナ禍前には大袈裟ではなく2カ月に一度は仕事の合間に片道30分の河北町の行きつけのお店に行っていたくらいです…(笑)

今回は久々に肉蕎麦を食べたくなっていたところ、スーパーに肉蕎麦の汁と親鳥肉が売っていた事で蕎麦を茹でて冷水で〆て久々に自宅で冷たい肉蕎麦を調理して美味しく頂きました。
肉蕎麦はやはり美味しい!!

食日記「牛丼」

この時期は勤務先の高校の1学期の成績付けや自身の日本画制作などで忙しい日々を送っております。
その上、私には不慣れな作品の売買契約などもありバタバタしております…。
そのような中、久しぶりに「牛丼」を食べたくなり安価なアメリカ牛を購入して玉ねぎと共に調味料でじっくりと煮込んで多めに調理しました。
数日は、お弁当も含めて「牛丼」「牛皿」などのバリエーションを楽しみたいと思います。

誕生日会

毎年恒例の我家で開催している知人の誕生日会。
お店を予約して外食をするのもいいのですが、皆忙しい事もあり美味しい物をテイクアウトで購入して我家で食べるのが恒例となっています。
メニューも、ちょっとだけいいお寿司屋さんの寿司と、ちょっと奮発した苺デコレーションケーキとお酒でたわいも無い会話をするだけですが十分楽しめます(笑)
私も誕生日のお祝いをしてもらう事がありますが、人のお祝いをするのもいいものです。

「非通知設定」の着信拒否について

この数日間「非通知設定」の着信が多くありますが、このご時世ですので「非通知設定」は当然のことながら全ての電話で着信拒否設定にしておりますので、お受けする事が出来ないことをご理解ください。
お問合せなどがある場合には「非通知設定」を解除して頂かないとつながりません。尚、セキュリティーの関係上で全ての通話が録音される設定となっております。

食日記「ドライカレー」

夕食は、たまに調理をする「ドライカレー」です。
最近は本格的に始まった自身の出品画制作や美大受験の高校3年生の受講希望の教室のお申し込みの対応等で忙しい毎日を送っております。
そのような中、教室の受講生から急遽休講のご連絡があった事もあり制作の合間に玉葱3玉をみじん切りにして挽肉と炒めてスパイスとトマトを加えて「ドライカレー」を調理しました。

以前より私自身疑問に思っていて今回調べて知った事ですが
「ドライカレー」「キーマカレー」の違いは「キーマカレー」とは挽肉を使用して調理したカレー全般の事を言い、「ドライカレー」とは水分量の少ないカレーの事をさして日本独自のメニューとの事らしいので今回私が調理したカレーは「ドライキーマカレー」という事になるかと思います…。
今回は卵黄をルーの真ん中におとして、副菜として調理した「ブロッコリーと茹で卵のマヨネーズサラダ」と共に美味しくいただきました(笑)

美味しいものを食べて栄養をつけて出品画制作に励もうと思います!

「久々の東京」

学生の頃から20年以上、毎年最低4回は「日本画の研究会」で東京へ行っています。

本日も「日本画の研究会」に3ヶ月ぶりに東京へ日帰りで車で行ってきました。
毎度の事ですが同期の日本画家の知人と早朝AM5:00前に山形を車で出発をして日帰りで参加をしてきました…。

片道約5時間でしたが、研究会とはいえお互いの近況報告などの話をしたり私が持参した「昭和・平成のヒットソングCD」を流しながらのドライブとなりました…(笑)
出品へ向けて頑制作を張ろうと思います!