アートスタジオKUWA房

日本画作家 桑原武史の「自身の制作」と「絵画教室の開催」ご案内

TEL.023-623-5205


〒990-0052 山形県山形市円応寺町10-13

教室情報

【教室通信】「大ケヤキ書道・絵画展」東根市長賞受賞


「こども教室」
の受講生が『大ケヤキ書道・絵画展』東根市長賞を受賞したとの嬉しいご報告がありました。
一生懸命に図鑑を観察をして、背景をスポンジを用いて着彩するなどの工夫をしたり、魚のウロコを点描で表現したことが評価されたかと思います。本当に私も嬉しく思っております。何よりも実際に水族館へ行って観察して来たことが臨場感のある表現に繋がったと思います。
これからも楽しみながら制作をしていって貰えればと思っております。

【教室通信】「梅津五郎芸術賞」入選


「こども教室」
の受講生が全国絵画公募展の『梅津五郎芸術賞』で入選をしたとの嬉しいご報告がありました。
一生懸命に制作をした作品が評価されて良かったと思います。
これからも楽しみながら素敵な作品を制作していきましょうね!

【教室通信】10月からの教室の空き状況について

就業をされております方より夜間の受講時間でのお問合せをいただく事がございますが、「個人指導」という事と週4日高校の非常勤講師をしている事などもございましてPM7:00以降の夜間の時間帯での受講はお受けすることが出来ません。
現在は「個人指導」ということもあり高校の非常勤講師の勤務日以外は平日・土日も含めAM8:00~PM7:00までの日程がほぼ御予約で埋っていることもございまして、設定時間外の受講希望をお受けする事が難しい状況となっております事をご理解頂きたくお願い申し上げます。

10月からの【受講可能日程】
◆毎月第1・3㈪ 9:00~10:30
◆毎月第1・3㈪13:00~14:30
◆毎月第1・3㈰13:00~14:30【「受験少数講座」(4人制):11月から開講】

◆毎月第2・4㈪ 8:00~9:00

その他の日程につきましては全て御予約をいただいておりますのでご了承ください。
ご希望の受講日程に空きが無い場合には「キャンセル待ち」の手続きもお受けしております。

「お申し込み」「キャンセル待ち」を希望される方は
①受講生の氏名(ふりがな)
②受講生の年齢・学年(※受講生が未成年の場合)
③保護者の方の氏名(※受講生が未成年の場合)
④郵便番号
⑤住所
⑥電話番号
⑦学びたい内容(例:「デッサン」「色鉛筆画」「日本画」…)
を記載の上、HP【お問い合わせ】から送信下さい。内容を確認次第、詳細についてのご連絡をいたします。

【教室通信】「防犯ポスターコンクール」優秀賞受賞


このたび「子ども教室」の中学校1年生の受講生の方から『防犯ポスターコンクール』で優秀賞を受賞されたとの嬉しい報告がありました。
構成から真剣に考えて一生懸命に制作をしていた作品ですので、いい評価がでて本当に良かったと思います。
これからも素敵な作品を楽しみながら制作していきましょう。
おめでとうございます!

【教室通信】コロナウイルス関係の対応について

最近、新型コロナウイルスに関してのブログをアップしている事もあり、受講生の方よりお問合せをいただく事がございます。

このたびブログにて新型コロナウイルスについてのアップをさせて頂いたのには理由がございまして、ある受講生の方が数日前に新型コロナウイルスに感染されたという事でしたが、受講当日に発熱は無かったものの
・咳症状
・味覚障害
・医療機関を受診されていない
・受講前(解熱後)にPCR検査・抗原検査をされていない
という状況で受講に訪れ、お帰り頂いたという事案があったためです。

受講生の皆様にお渡ししております『受講のガイドライン』にも記載しておりますが
・安全確保のため、本人または同居する親族に咳などの風邪症状がある場合は、症状がなくなるまでは受講をお控えいただきます。ただし、医療機関を受診頂いた場合やPCR検査・抗原検査が陰性の場合には受講頂いて構いません。
・安全確保のため、本人または同居する親族の感染が確認された場合は、医療機関を受診戴きました上で完治するまでは受講をお控えいただきます。原則として発症日を0日として5日間は受講をお控えいただくものの、その後に医療機関を受診頂いた場合やPCR検査・抗原検査が陰性の場合には受講頂いて構いません。
となっております。
今回の事案では前にも記載いたしました通り、
・医療機関を受診頂いていない
・PCR検査・抗原検査などの検査をされていない
・咳症状/味覚障害がある
等の状況でしたので受講をお控えいただく事となりました。

以前のブログでも申し上げましたが、私には運営者としての責任の他に高校で勤務をしている責任もございます。私が発症原因となる事は絶対にあってはならない事だと思っております。今までは、ほとんどの受講生の皆様には『受講のガイドライン』を守って頂いておりましたが、このたびの事案があった事であらためてブログをアップさせて頂いた次第です。私にとっては、それほど大きな事案でした…。
あくまで私を含めまして受講生の皆様に安心安全に受講していただくための対応という事をご理解頂きたくお願い申し上げます。

【教室通信】「受講のガイドライン」変更について

「新型コロナウイルス」が5類となったことで10月より「受講のガイドライン」の一部変更をさせて頂きます。変更点は以下の通りとなります。
「インフルエンザ」同様に感染が確認された場合には出来る限り振替日を検討いたしますが、振替日の日程調整ができない場合には『教室規約』の通り定額の受講料金を納めていただく事といたします。
受講生の皆様には、あらためて「受講のガイドライン」をプリントにして受講時にお渡し致しますのでご理解をいただきたくお願い申し上げます。

【教室通信】「工房の改装について」

現在、工房のリニューアルに向けて改装をしていますが現状をお知らせ致します。
現段階では、以前工房で使用していた棚やカウンターテーブルなどを「リサイクルショップ」へ引き取って頂き、今月中旬に「廃棄業者」に廃棄物を取りに来ていただく事となっております。
その後、新しい家具の注文をして在庫分から徐々に家具を送って頂く流れとなっております。
受講生の皆様にはご迷惑をお掛けしてしまい大変申し訳ございませんが、今回のリニューアルにより休講をすることなく運営をさせて頂きますので、今しばらくご不便をおかけしてしてしまいますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
10月中には注文した棚などの家具も届き、新たに開設する「受験生少数講座」も11月から開講する予定でおります。

【教室通信】「感染症対策」と「日程変更」について

「感染症対策」についてですが、先日もブログにアップした通り山形県内の学校関係でも新型コロナウイルスの感染者が増加しているという事実がございます。この点に関しましては受講生の方の判断に委ねるしかないので、咳や発熱などの症状がある場合には受講をお控え頂いたり、感染後に味覚障害や咳などの症状がみられる場合にはPCR検査や抗原検査をして頂いたり、医療機関を受診戴いた上での受講をお願い致します。
教育機関でも「原則として発症日を0日として5日間は自宅待機期間としているものの、出席する場合には抗原検査が陰性であることを確認してから登校してください。」となっております。

「日程変更」についてですが、山形県での熱中症のさまざまな事案があり小中学校の運動会が10月へ延期する学校が多くございます。その事もございまして既に10月の日程変更のご要望を頂いておりますが、10月は10/29㈰の日程しか振替日をおつくりする事が出来ませんので日程変更を希望される受講生の方はお早目にご連絡をいただきたくお願い致します。日程が埋まり次第お受けする事が出来なくなりますのでご了承ください。

何かございます時には、まずは工房までご連絡をいただきたくお願い申し上げます。

【教室通信】「第65回県こども絵画展」入選

(小学6年受講生作品)
(中学1年受講生作品)
このたび「こども絵画教室」の受講生2名が『第65回こども絵画展』(こども県展)へ出品しましたが、両名とも入選いたしました。
この展覧会は今年は1万1991点の応募の中、入賞・入選作品が1019点という山形県でもこどもが出品する公募展の中で一番難関とされている公募展ですので受講生本人も自信になったかと思います。
点描やグラデーションやハッチングなどの難しい技法を用いて一生懸命制作していたので結果がでて良かったと思っています。また、美術館という場で、いろんな人に自分の作品を見てもらう事も絵を描く楽しみの一つかとも思います。
これからも素敵な作品を楽しみながら制作していって貰えればと思います(笑)
本当に入選おめでとうございます!

【教室通信】受講生の方へのお願い

新型コロナウイルスが第五類へ移行されたこともあり、対応の緩和がされてきておりますがまだまだ感染者数の増加がみられているのも現実です。
受講生の方の中でも最近、感染のご連絡をいただくことが少なからずございます。
そこで感染後の対応についてのお願いをさせて頂きます。
工房の受講のガイドラインでは
◆安全確保のため、本人または同居する親族の感染が確認された場合は、医療機関を受診戴きました上で完治するまでは受講をお控えいただきます。
◆安全確保のため、本人または同居する親族に咳などの風邪症状がある場合は、症状がなくなるまでは受講をお控えいただきます。

と記しております。
仮に発熱がおさまった後でも、後遺症などの関係がある場合もあるかと思いますが咳などの症状がみられる場合には症状がなくなるまでは受講をお控えいただく事となっております。もちろん医療機関を受診戴いたり、PCR検査・抗原検査で陰性の場合には受講いただきまして構いませんが、咳などの症状がみられるのに医療機関を受診戴いていない場合や検査をされていない場合には受講をお控えいただく事となります。

厳しい対応と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、私には運営者としての責任や高等学校で勤務をしている責任があるのも事実です。
ご判断に悩まれた場合などには、まずは工房まで御連絡をして頂ければと思います。
状況によりましては「特別休講」扱いとさせて頂きます。
あくまで受講生の皆様に安心安全に受講をしていただくための対応という事をご理解ください。
事情お察しの上、何卒ご協力をお願い申し上げます。