アートスタジオKUWA房

日本画作家 桑原武史の「自身の制作」と「絵画教室の開催」ご案内

TEL.023-623-5205


〒990-0052 山形県山形市円応寺町10-13

教室情報

【教室通信】「美大受験志望の受講お申込みについて」

最近、美大受験志望の受講お申込みを多く頂いておりますが、当工房は美術系大学の予備校ではなく、あくまで月2回開催している「絵画教室」という事もあり、可能と判断をした地方の美大受験への対応や指導はしているものの国立の藝術・美術大学や有名私立美大など倍率の高い進学先への対応は致しかねますので「美術系大学の予備校」をお薦めさせて頂いております。
倍率の高い国立の藝術・美術大学や有名な私立系の美大の受験は昔から『2浪・3浪は当たり前』と言われるほど競争率が高く、高校1年生から高校の授業終了後に美術系予備校に通っていても現役合格は数パーセントというのが現状という事をご理解ください。

【教室通信】「靴下着用のお願い」

受講規約にも記載しておりますが、当教室の受講の際には安全面や衛生上の都合で靴下着用のお願いをさせて頂いております。ただし、最近は気温が高い事もあり一部の受講生の方が素足でお越しになる事がございます。あくまで受講生の方が安心安全に受講をして頂くための対応という事をご理解頂き、靴下着用のご協力を頂きたくお願い申し上げます。

【教室通信】「時間厳守のお願い」

最近新規の受講生の方もいる事もあり、受講時間の10分前に工房にお越しになる方やお迎えが遅れる方がおります。
当工房で主催しております絵画教室は「個人・少数教室」という事もございまして受講時間が重ならないように調整をして運営をしておりますし、午前教室と午後教室の合間等には私自身の昼食をとる時間もございます。また、前の受講生の片付けや準備の時間がございますので受講時間前にお着きになった場合にも受講時間まで駐車場などで待機をして頂く事となっております。当工房で主催しております絵画教室は公民館などで開催しております集団の絵画教室とは違い、制作は勿論の事ですが準備から片付けまでが受講時間内に含まれておりますという事をご理解下さい。

【教室通信】「1DAY講座」について

「1DAY講座」は定期の受講ではなく1回だけの受講を希望されている方を対象とした2時間の講座ですが、現在は「定期講座」のご予約で日程が埋っている事もございまして2時間の時間が確保できない事もありお受け出来ない状況となっております。

なお「体験講座」は、あくまで「定期講座」のご検討を頂いている方を対象とした特別講座のために「1DAY講座」をご検討されている方は対象とはなりませんのでご了承ください。
また「体験講座」にて専門的な技法を学ばれたいなどのお問合せが極たまにございますが、先にもご説明させていただきました通り「定期講座」の受講のご検討を頂いていない場合には申し訳ございませんがお断りをさせて頂いておりますのでご了承ください。

【教室通信】「子ども講座」受講生作品の展示

このたびイタリアンレストラン「トレンタ山形南店」からご依頼をいただきまして子ども講座の希望する受講生の作品を店内に展示をして頂く運びとなりました。
さまざまな事情があり幼稚園から中学校へ通う18名の受講生の展示となりましたが、一生懸命に制作をした個性的で自由な発想の素敵な作品を額に入れて様々な方々に見ていただくという機会はなかなか無いので、制作をした子ども達の自信にも繋がるという意味でもいい機会を頂いたと思います。
また、この度の企画展示に際しまして額付けなどご尽力を頂きました子ども講座の保護者の方々へ感謝を申し上げます。
お近くへお越しの際には、お立ち寄りいただきまして美味しいイタリアン料理と共に子ども講座の受講生の作品をご高覧頂ければ幸いに存じます。

「トレンタ山形南店」
〒990-2435
山形県山形市青田4丁目1-38
☎023-631-7630
※定休日:水曜日

【教室通信】新規申し込みを希望される方

新年度前という事もございまして、最近はお問い合わせと新規のお申込みを多く頂いております。
また、現在受講されている方の引っ越しや進学に伴いまして受講可能日程の変更もございますので受講を希望される方は定期的に「受講可能日程」のご確認をして頂ければと思います。
なお、現在受講されている方で受講日程の変更を希望される方も「受講可能日程」の中でご検討をいただきましてご連絡を頂ければと思います。

最近「受講可能日程」以外での受講日程希望を受けることがございますが「受講可能日程」以外の日程は既に全ての日程が「定期講座」のご予約で埋っている為にお受けする事は出来ませんのでご了承ください。

「新規のお申込み」「体験講座」を希望される場合には
① 受講生の氏名(ふりがな)
② 受講生の年齢・学年(※受講生が未成年の場合)
③ 保護者の方の氏名(※受講生が未成年の場合)
④ 郵便番号
⑤ ご住所
⑥ お電話番号
⑦ 希望の受講日程(※「受講可能日程」から選択ください)
⑧ 何を習いたいか(例:「デッサン」「水彩画」「色鉛筆画」「受験対策」など)
を記入の上、HP内「お問い合わせ」から送信下さい。

【教室通信】中学生の「水彩画制作」

小学生の頃から「子ども講座」を受講している中学2年生の受講生が『ケーキ』をモチーフとして透明水彩絵具でリアルな水彩画作品を制作したのでアップをさせてもらいました。
細部まで丁寧に描写されている上、着彩も明度彩度のバランスも良くメリハリがあり技術面も含めて美味しそうにリアルに表現されている作品だと思います。
これからも楽しみながら様々な表現に挑戦して素敵な作品制作をしていってもらいたいと思います。
これからの作品も楽しみです!!

【教室通信】再び「感染症対策について」のお願い

現在「新型コロナウイルス」「インフルエンザ」などの感染者がまだ多い状況となっております。
当工房で開催している絵画教室では咳などの風邪症状がある場合には受講をお控えいただく規則になっておりますが、最近一部の受講生の中には咳などの症状があるのにもかかわらず受講に来てしまうケースが増えております。現実的に、あまりにも症状がひどい場合には大変申し訳ございませんがお帰り頂く場合もございます。
もちろん医療機関への受診をして頂いての受講やご自宅で「新型コロナウイルス」「インフルエンザ」の抗原検査をした上での受講は構いませんが、そうでない場合には出来る限り日程変更などの対応をさせて頂きますので受講をお控えいただきたくお願い申し上げます。
以前から申し上げておりますが受講生の中には疾患をお持ちの方などもいること等から私には主催者として様々な責任があり、あくまで受講生の皆様に安心安全に受講をして頂くための環境づくりへの対応という事をご理解いただきたくお願い申し上げます。

【教室通信】「剝製素描」


一般の受講生でデッサンを学ばれている方が工房の「カモの剝製」を見て制作された剝製素描の作品です。
この受講生は画用紙を木製パネルに水張りをして本格的な工程でデッサンを学んで頂いております。
濃淡や量感(立体感)や羽模様など細部の描写など初めての剥製素描とは思えないほど完成度の高い素敵な作品に仕上がったと思います。
次回作は今回より難しいカモの剝製素描をして頂きますので、頑張って制作をして行ってくださいね!!

【教室通信】感染症対策について

最近受講生の中でも「インフルエンザ」「コロナウイルス」「マイコプラズマ」等への感染による休講のご連絡を多数頂いております。
そこで、咳・鼻水や発熱症状など少しでも風邪症状などの体調に不安がございます時には可能な限り日程変更などの対応を検討いたしますので事前にご連絡を頂きますようご連絡をいただきたく存じます。
なお、私自身は高校での勤務をしている事や主催者としての責任も伴いますので、事情をご理解頂きました上での受講生の皆様方への適切なご判断をしていただきたく存じます。
出来る限り感染症対策の徹底をするようにしておりますので、あらためましてご理解とご協力を頂きたくお願い致します。