アートスタジオKUWA房

日本画作家 桑原武史の「自身の制作」と「絵画教室の開催」ご案内

TEL.023-623-5205


〒990-0052 山形県山形市円応寺町10-13

01月

いよいよ出番…か!?

160129_154653 160129_162657

今日は雪山「月山」を超えての【鶴岡教室】。
冬の運転時には、もしもの場合に備えて車に必ず常備するものがある。
・厚手のジャンバー
・長靴
・革手袋
・スコップ
・携帯食(カロリースナック・2ℓペットボトルのお茶・栄養ドリンクなど)
そして…
・携帯トイレ
大袈裟ですが、何があっても対応出来るように冬はけっこ~命がけで仕事に向っています!!

教室を終え、帰りの月山通行時のこと…
雪降る山道で大渋滞…。その上、パトカーが対向車線を回転灯を照らして走行して行く。これは雪崩が発生したか、事故だと予想を立てる。
しばらく動きそうにない為、取り敢えず車内の備品チェック。
ガソリンは教室先の鶴岡でいちおう念のため満タンにしていたし、携帯食もバッチリ!!後はトイレだけ…。
(一応、購入10年目にして『携帯トイレ』の使用方法を初めて確認。)
他の車の方に見られないように簡易エプロンまで付いている事に感心している自分がいる…。

結局、事故車両の撤去が終わるまで、雪降る山道で30分待って車列が動き出す。
その後の山道で、雪崩防止のための除雪作業待ち15分…。

今回はあいにく出番の無かった『携帯トイレ』。
でも、大変心強いアイテムでした(笑)
明日も悪天候の中、今日と同じ庄内地方にある【酒田教室】。
いつも通り安全運転で頑張ろうと思う!!

挿絵制作ドキュメント!?

P1030027 P1030026

P1030030  P1030002

今回は数人の知人たちより「どういう流れで、いつ挿絵描いてるの?」との質問があるので、あくまで私が新聞挿絵を作画・提出するまでの工程を大袈裟ですが【ドキュメンタリー風】に追ってみました…(笑)

①早朝(AM4:00頃)、昨晩編集担当の方が郵便ポストに届けてくださった生原稿コピーを郵便ポストに取りに行く。
<私が朝型のためPM8:00以降は郵便ポストに入れて頂いています>
②原稿コピーを見て、作画のための必要な全ての資料を揃える。
<これが思いのほか時間がかかります>
③仕事の前・学校の授業の合間・絵画教室の合間・日本画制作の乾き待ちの時に作画する。
<いまだに1枚あたりの作画には2時間~3時間かかってしまいます…なので1週間分の挿絵制作には最低5日ほど頂いております>
④新聞社へ挿絵を提出。
<新聞社が勤務先の高校へ行く途中にある為に高校出勤の途中に毎回「受付のかた」に提出させて頂いております>

といった具合に挿絵の作画・提出をどうにかこうにかしています。挿絵制作の仕事は初めての経験で忙しい毎日ですが最近は半分(半年)が過ぎ、生活のリズムになりつつあります…(笑)その上、さいきん充実していて忙しさを楽しんでいる自分がいます(笑)

残り約半年の挿絵制作もどうにかこうにか精一杯頑張っていこうと思っています。

【余談ですが…】
最近山形では小栗旬さん主演のドラマ「信長協奏曲」が再放送されているので録画をして見ています。以前だと絶対に見ることのなかったであろうこの番組ですが、今は戦国時代の武具・髪型・服装・風景の参考にということもあって見ています。というか面白くて、すっかりハマってしまいました(笑)
このドラマは主人公の織田信長そっくりの高校生(小栗旬さん)が、タイムスリップしてしまい戦国時代へいき、戦国時代のことをわからない中で織田信長の身代わりになることとなり奮闘していくストーリーですが、ある意味私もこのドラマの主人公のように模索しながら戦国時代の小説の挿絵を自分自身出来る限り挿絵の仕事を全うしていこうと思っています。

 

「低気圧」にも負けない「2日目カレー」のパワー

160120_094544 (2)IMG_4982

昨日はニュース・新聞でも報道されている低気圧の中、遠方にある中学勤務…。
AM5:30に自宅を出る。世の中の人は考えることは一緒とみえて早朝なのに交通量が多い。その上、どうして…っていう場所で雪壁に突っ込んでいる事故車を2台ほど見かけて気を引き締め安全運転に努める。
雪はかなり降っていたものの、幸いにもホワイトアウトのような大吹雪にあうことなく時間はかかったものの無事に中学校に到着。

雪降る中、頭の中では「昨晩作ったカレーを今晩はどう食べようか」ただそれだけを考え、また励みにして通勤する(笑)
トロトロに煮込まれた『2日目のカレー』の力は本当に凄い!!
授業中、美術室から見えるグランドの景色にビビる…。
写真ではわかりづらいが奥の大きな木が半分辺りより雪の重みで折れて野球のバックネットに寄りかかっている…。

授業の制作の合間、中学校の生徒たちにカレーのトッピングについての意見を聞いたところ、【納豆】【マヨネーズ】【生卵】って、わからなくはないけど…そうじゃなくて…という意見が飛び交う。
結局、勤務帰りにスーパーで無難な【チキンカツ】を購入。
メニューは「チキンカツカレー」で決定!!

~今晩のメニュー~
・2日目のカレー(チキンカツ)
・葉物に先日作ったスパゲティーサラダを添えて
・じゅんさい

本当に美味しかったので明日からも頑張ろう!!と思えた夕食でした(笑)

 

トルティーヤ

IMG_4979

今日は【Windows10】へのチューニングのために専門業者の方に数日預けていたPCが戻る。

最近は日曜日も教室の仕事をしている私にとって、気分転換は『食』…。
今日もAM・PM・夕方と3部に渡り個人指導の絵画教室。

ちなみに本日の夕食メニューは「トルティーヤ」。
「トルティーヤ」は大好きなので、たまに食している。

・トルティーヤのパン生地
・グリーンリーフ(最近はレタスが高いため…)
・タコスミート
・照り焼きチキン
・チーズ(細切り)

これだけでも本当に美味しく異国へ旅行へ行った気分に!!

明日からも「絵画教室」・「学校」・「挿絵制作」・「出品画制作」と忙しい毎日がしばらく続きますが頑張ろう!!

東京

160110_163414

先日は日本画関係の用事で日帰りで東京へ。

AM4:00 山形を出発。私と知人の2人で運転を交代しながら向かう。
こんな日に限って今季見たことのないほどの吹雪…。

PM4:30 東京での用事をすませて山形へ向かう。東京は天気が良く夕日がきれい。ささやかな事だが少し癒される…(笑)連休の影響なのか、いつもより車の量が多い【首都高・東北道】。みんな観光帰りなのか、はたまたこれから向かうのか!?車内で2人そろって思わずため息が出る…。

PM9:30 【山形道】では吹雪いていたものの順調に帰宅。少し疲れた…。たまには新幹線でのんびりと東京へ行きたいものです。

さて、残っている新聞挿絵を描いて、出品画制作に取り掛かろう!!

2度目の「鴨鍋」

IMG_4975 IMG_4974

以前自宅で食べた「鴨鍋」が美味しく、今晩は2度目の「鴨鍋」。

昨日から始まった絵画教室。今日も1日中教室でしたが、AM7:30からやっている自宅近くのスーパーへ向かい仕事前に2~3日分の食材の買い出し。

先日料理番組で見た「鴨鍋」が美味しそうだったことと、スーパーに【あい鴨肉】が売っていたので即決で今晩のメニューを「鴨鍋」に決める。
白菜・長ネギ・キノコ・水菜・豆腐・〆の蕎麦を購入。

夕方、教室の仕事が終わりポストを見ると年末年始に遊んだ小学3年生の姪から渡し忘れたと手紙が届いている。内容を見て思わず『ほっこり』。
「あけまして 大すき」って!!(笑)それもポストイットで…。

当たり前のことですが、人は嫌われるより好かれる方がパワーがでる。
『「鴨鍋」を食べて明日からの今年最初の中学校勤務を頑張ろう!!』と何故か思っている自分がいました(笑)

でも間違いなく明日の夕食も「鴨鍋」…。

謹賀新年

IMG_4972IMG_4971

年末年始は数日ではありましたが札幌の実家へ帰省してきました。
少しでしたが姪や甥たちと遊んでパワーをもらって帰ってきました(笑)

山形へ帰って来てすぐに、年末から調子が思わしくなかったFAX電話機が故障のために購入しに電気屋へ…。新聞挿絵の原稿などがFAXで送信されることもあるために疲れた体にムチを打ってすぐに購入。CMでやっている某メーカーの迷惑防止機能満載(会話が録音される等…)の機種を購入。

その後、知り合いと寿司とオードブルを購入し「プチ新年会」。
今年の目標は『人にやさしく』と皆の前で誓う(笑)

来週からは通常通り教室や学校が始まる。その上、出品画制作も本格的に始まり、東京へ行く機会も増えてくる。挿絵制作も残り半分(180枚ほど…)!!

今年も自分のできる範囲ですが頑張ろうと思います!!