アートスタジオKUWA房

日本画作家 桑原武史の「自身の制作」と「絵画教室の開催」ご案内

TEL.023-623-5205


〒990-0052 山形県山形市円応寺町10-13

04月

気分屋のオーディオ…

以前より教室では、小さなお子様の受講生がいる事もあり寂しくならない様に受講の妨げにならない程度の微量で
「ジャズ」「ボサノバ」「ヒーリングミュージック」、こども教室の時には「アニメミュージック」等のCDを流しておりました。
ただ、ここ近年オーディオの調子が思わしくなく、CDが起動しない日もあり、その場合にはラジオを微量でかけて教室をしております。
私としましてもお洒落な音楽が何気にかかっている中での教室をしたいのですが…なにしろ「気分屋」のオーディオのためダメな日は音が飛んで音楽を流すことが難しい状況です。
もちろんCDのみのオーディオに買い換えることは可能なのですが、私にはMDという古い音声記録媒体のデータが多く残っている事もありまして…学生時代にダビングをした曲・ラジオ番組を録音をしたMDが聞けなく事もあり、なかなか買い換える事が難しい状況なのです…。といいますのも現在MDオーディオ機器は販売されていなく、現在工房で使用しているMD/CDプレーヤーは、以前使用していた物が壊れた時に中古ショップで買い替えたオーディオです…。調子がいい時にはCDを流していますが、調子が思わしくない場合にはラジオにて対応をさせて頂きます。
もちろん出来る限り早目の修理を検討しております…(笑)

食日記「焼鳥キムバタご飯」

某TV番組の『コンビニフードでアレンジ調理特集』でしていた「焼鳥キムバタご飯」を調理してみました。
キムチ(小2パック)・バター(21g)・チーズ鱈(2㎝にカット)・焼鳥(串から外して4本分)お米(2合)にいれて炊き込むだけの簡単料理です。


TV放送日の次の日にはネットニュースにもなっていたほどでしたので食べるのを楽しみにしていました(笑)
キムチとバターって合うのか疑問でしたが…万能ネギを散らして食べてみると本当に美味しかったです!!
今日は「揚げ出し豆腐」と一緒に食べました。
いつも通り明日も「焼鳥キムバタご飯」「揚げ出し豆腐」です…(笑)

キムチが入っていますがバターやチーズ鱈が入っている為なのか辛さは全く無く、まろやかで甘さがあり子どもでも食べられます。予想以上に美味しかったので、興味のある方は是非試してみて下さいませ。

食日記「サンドイッチ」

学校関係の仕事も新学期が始まって「お弁当」生活が再開しました(笑)
この2週間学校勤務日には「お弁当」を持っていっていますが、
明日の高校出勤日には、たまの『サンドイッチ』にしました。
と言っても、帰宅途中にコンビニに立ち寄っての食材購入となります。

食パン(6枚切り)を購入して
・【たまごサンド】
・【ハムチーズサンド】(辛子マヨネーズを添えて)
・【チキンサンド】(タルタルソースを添えて)
を簡単調理しました。
勤務途中のコンビニで「カップスープ」を購入すれば贅沢昼食となります(笑)

明日の授業も頑張ろう!!

【教室通信】「学校・職場」で感染症の疑いがある人がでた場合の対応について

『学校・職場の関係者で新型コロナウイルス感染症の疑いがある方が判明した場合』の対応につきましてご連絡いたします。

判明後には通常、保健所などの指導により学校・職場の閉鎖措置やPCR検査の対象者への連絡などが2~3日中に行われます。そこで、学校・職場が再開されるまでは『特別休講』とさせて頂きますので、先ずはそのような状況になった場合には工房まで御連絡をいただきたくお願い申し上げます。
特に教育機関(学校関係)におきましては自宅待機・家庭学習との指示が出るかと思いますので、学校が再開されるまでは『特別休講』とさせて頂きます。

あくまで受講生の皆様が安心・安全に受講をして頂く為の配慮ですので、ご理解を頂きたくお願い申し上げます。

【教室通信】「マスク着用について」追加のお願い

工房独自の『ガイドライン』
◆安全確保のため、受講生全員マスクの着用をお願いいたします。
という項目に関しまして追加の詳細についてお知らせを致します。

皆様も報道などでご存じかと思いますが、
感染のリスク軽減を考慮いたしまして当工房で開催している絵画教室で着用して頂きますマスクの素材は
「ウレタンマスク」ではなく「不織布マスク」とさせて頂きたくお願い申し上げます。

もちろん私自身が着用するマスクも「不織布マスク」で指導をさせて頂きますので、世の中の事情をお察しの上、各受講生の方も御対応をお願い致したくお願い申し上げます。

私自身は勿論ですが受講生の皆様にも、出来る限り感染症対策の一環といたしましてご協力をお願い致します。

【教室通信】『教室再開』のお知らせ

山形市独自の「緊急事態宣言」に伴い、教室も4月11日まで「特別休講」としておりました。
このたび山形市が25日まで緊急事態延長との流れとなっておりますが

・学校などの教育機関が通常に運営(授業)をしている事
・個人指導という事
・感染予防対策を徹底している事

など様々な事を考慮して検討いたしました結果、4月12日㈪より教室を再開する事に致しました。

もちろん「工房独自のガイドライン」に沿った上で、今まで同様に感染予防対策の徹底をしての運営となります。
山形市以外からの受講生もいますので、緊急事態宣言期日の25日までは出来る限りの特別な対応の検討をさせて頂きます。なにか御座います時には電話・メール・LINE等で御連絡をいただきたくお願い申し上げます。
また、感染拡大地域(仙台市も含む)へ本人または同居家族が往来された場合にも特別な対応の検討をさせて頂きますので御連絡をいただきたくお願い申し上げます。

なお、現時点での対応となりますので、日々の状況の変化により今後も必要に応じて対応の変更をいたしますが、工房の基準としましては、あくまで教育機関と同様の流れで運営をしていく所存でおります。

食日記「贅沢海鮮丼」

前のブログにアップしましたが、学校関係の仕事が始まり授業準備などで本当に忙しい日々です(笑)
昨日は一日中、自宅で授業準備などの仕事でしたが合間に、ほぼ一週間分の食材購入と調理をしました…。
学校関係の仕事が始まる事で「お弁当」も再開することあり、最近は時間がある時に出来るだけ調理をする事をモットーとしています(笑)冷凍をすればある程度の保存がきいて美味しく戴くことが出来ます。

とはいえ調理をした料理は「エリンギとエノキの肉巻き」「鶏肉のさっぱり煮」などの簡単なメニューです。


昨晩のメニューは『贅沢海鮮丼』にしました。といいますのも…食材購入の際に【本鮪 中とろ】がお目玉商品で売っていた事もあり、【マグロたたき】【マグロ】【ホタテ】も少量ずつ購入して『贅沢海鮮丼』として美味しくいただきました。

しばらく新学期の授業準備や授業初めという事で慌ただしい日々が続きますが頑張れそうです(笑)

春の訪れ


工房前にある公園の桜が開花しました。
やはり桜の淡くて綺麗な色調を見ると、春の訪れを感じると共に心が癒されます(笑)

いよいよ明日から学校関係も職員会議・入学式・始業式と一気に始まります。
山形市はまだ緊急事態宣言の期間中ですが、感染予防対策をして頑張っていこうと思います。

緊急事態宣言に伴い絵画教室も休講にしている事もあり、たまの高校勤務以外は自身の制作をしていたので、ほぼ誰とも会話をしていない日々でした…。

さて明日からも頑張っていこう!!

モチベーション

「モチベーション」(motivation)…「やる気」「意欲」「動機」等の意味で用いられる表現。
山形市の緊急事態宣言に伴い、教室も「特別休講措置」をとっておりますが受講生の方より
このような状況で試行錯誤して制作をしているとの御連絡も頂いております。

正直、私自身も「モチベーション」という面では出来る限り気持ちの切り替えをすることで制作をするように心掛けています。私自身はご依頼を頂いております作品の制作もあり基本的には「モチベーション」などとは言っていられませんが、制作をする上で「モチベーション」ってありますよね~。

現在ご依頼を頂いております作品は「なかなか難しい場所をモチーフとした風景画」です。
(奥入瀬渓流など…)山奥や川そのものをモチーフとした絵画作品は多くあるものの、建て物がある街中の川を題材とした川を主とした作品はあまり見たことがありません…。絵画という面では本当に難しいお題です。今回ご依頼を頂きました「風景画」の場所は正に街中の川で、なかなか絵にするには難しいモチーフです…。
人物画で言いますと「肖像画」という事になります。その中で、写真とは違う絵画制作ですので、本当に勉強になっています(笑)
実景や写真と瓜二つでリアルで同じような風景作品という事であれば別に絵画でなくて写真でもいいと私は考えています。むしろ、実景にかなうものはないと言ってもいいかと思います。ただし、その中に絵画性の要素があってこそ、絵画作品としての意味合いが出て来るものと考えています。

大学時代の指導者より
『表現者である以上、TV「笑点の大喜利」同様にお題を与えられた時に難しいお題でも答えることがプロ』
との教えもあって試行錯誤しながら制作をする毎日を送っております…(笑)
出品画と違った制作ですが緊急事態宣言とはいえ、毎日規則的な時間で制作をしながらご依頼をいただいている方に少しでも満足して頂けるような作品を心掛けることを「モチベーション」の一つとして制作をするようにしています。

本日は山形市を含めて県内の感染者数が少しずつではあるものの徐々に減少傾向になってきています。
皆様も感染症対策に努めていきながら頑張っていきましょう!!

まさかの「石のモチーフ」購入!?

制作の合間に近所のスーパーに食料品の買い出しに行きました。
ガチャガチャのコーナーを何気に見ると【石】という1回¥200のガチャガチャが…。
一瞬「えっ!?」と思いましたがプラスチック製ではあるものの大きさも質感もなかなかのクオリティ(笑)
商品の【石】が半分に分離できるケースになっているため、中に家鍵などを入れられる商品っぽい…。
(鍵を紛失した場合などに玄関先に置いておいておいて使用する物なのか?若干危険な感じもしますが…。)

私自身としては購入に別の理由があり即2個購入しました…(笑)
近年、美術系大学の実技試験で
「与えられたモチーフと、それをもつ手を鉛筆デッサンしなさい。なお、手は片手でも両手でも構わない。」
という出題があり【ビニール袋】【タオル】【ペットボトル】【果物・野菜】等さまざまな質感の出題がされている中、某大学では近年まさに【石】の出題があった為に美大受験を希望するの受講生の過去・想定問題に【石】も加えておりました。もちろん【果物・野菜】等は美術デッサン用教材のオブジェ等、大抵のモチーフは工房で準備しています。

ただし【石】は受講生に本物の石をしっかりと洗い乾燥してもらった上でデッサンをして貰っていました。
その様な中でまさかのリアルな【石】のガチャガチャ!!

(大袈裟ですが…)一期一会、また一つ工房に素敵なモチーフが増えました(笑)