アートスタジオKUWA房

日本画作家 桑原武史の「自身の制作」と「絵画教室の開催」ご案内

TEL.023-623-5205


〒990-0052 山形県山形市円応寺町10-13

04月

【教室通信】「キャンセル待ちの登録」について

新学期という事もございまして「こども教室」「体験講座」のお問い合せやお申込みを多く頂いております。
ただし現段階では就学児童の受講可能な日程につきましては、平日・土曜日・日曜日と全て御予約で埋まっていてお受けする事が出来ない状況となっております。
2つの高校で美術の講師をしている事や個人指導の教室という事もございまして受講日程に限りがあるため、なかなか空きがでない状況です。
そこで受講を希望される場合にはキャンセル待ちの登録をして頂く事をお勧めいたします。
今までもお問合せを頂いた時点では空きの無い状況でしたが翌週に偶然にも御希望の日程が空くという事がございました。その場合にキャンセル待ちの登録をして頂いていれば、直ぐに御連絡をいたします。
もちろんキャンセル待ちの登録をされていても、空きがでた時点で受講を断っていただいて構いません。

【キャンセル待ちの登録について】
HP内の「お問い合せ」にキャンセル待ちの旨と以下の必要事項を記入して送信下さい。
①受講生の氏名(ふりがな)
②年齢(学年)※未成年者の場合
③保護者氏名 ※未成年者の場合
④郵便番号
⑤住所
⑥電話番号
⑦一応希望の曜日・時間帯がございましたらご記入ください

まさかの雪⁉


山形市は5月目前のこの時期にまさかの雪です…。
昨日の予報では山沿いで雪との予報でしたが、まさか平地でも降るとは驚きました。
車はもちろん夏タイヤですが、買い物は昨日すませておいたので良かった。
今日は朝から1日中、日程変更の受講生の方々の教室なのでストーブをつけて頑張ろう!
ストーブを片付けていなくて良かった~。

食日記「カレーうどん」

先日、いつも通り数日分のカレーを調理しました。

2日目のカレーメニューは「カレーうどん」を初めて調理してみました。
今までは麺つゆに茹でたうどんを入れてカレーをかけただけでしたが、今回はcookpadを見て麺つゆと片栗粉とカレーを一緒に煮込んで少しだけ本格的な「カレーうどん」に挑戦しました(笑)
ちょっとの手間で美味しい「カレーうどん」になりました。
また調理してみようと思います!!

食日記「また初メニュー」

高校の新年度の大忙しの仕事もどうにかめどが立ち、ようやく授業も始動しています…。
部活指導をしている高校の「美術部」にも6名の新入部員が入部してくました。
その上、驚くことに小学生の頃に工房主催の「絵画教室」を受講してもらっていた子が「美術部」へ入部というサプライズもありました(笑)当たり前の事なのですが、大きくなっていて本当に驚きました!!
入部してくれた生徒たち全員に楽しんでもらえるような指導をしていこうと思っています。

まだまだ忙しい時期が続きますが、山形県の北部にある勤務高校の美術室から見える桜が満開で癒されています。
山形市内の桜は散ってしまいましたが、少し北にある高校のサクラは今が満開のようです。


そのような中、昨晩のメニューは先日TV「家事ヤロウ」で見た木村拓哉さん考案のメニュー『焼きしゃぶサラダ』です。今まで『冷しゃぶサラダ』は調理した事はあるもの『焼きしゃぶサラダ』は初調理メニューでした。
TVで放映されていた通りの調理方法で本当に美味しくいただくことが出来ました(笑)

明日からも頑張っていこう!!

食日記「初めてのメニュー」


先日見た冊子に載っていた料理が美味しそうだったので気分転換も兼ねて早速調理してみました。
その料理は「チキンソテー粒マスタードソース」
『20分でできる本格フレンチ』という文言にやられてしまいました(笑)
調理は、鶏もも肉を焼いて白ワイン・生クリーム・粒マスタード・バターで味付けをするだけの簡単メニュー。

以前調理して美味しかった「鴨スモークのおつまみグラタン」と共に美味しくいただきました。
美味しかったので明日のお弁当にも入れようと思います。

【教室通信】「うつらない」「うつさせない」為に

このたび「濃厚接触者」の定義がなくなり「自宅待機」となったということもあり、あらためて受講生の皆様にお願いを申し上げます。
「体験講座」お申込みの方にも連絡先を提示して頂くなど、運営側として出来る限りの安全対策をさせて頂いております。
「自宅待機」とのご連絡を頂いた受講生に関しましては、今までの「濃厚接触者」と同様の対応とさせて頂きますので待機期間が終了するまでは【特別休講】とさせて頂きますので、受講をお控えいただく事といたします。
ご不明な点等ございます場合にはご連絡を頂きたくお願い申し上げます。

食日記「二種盛りカレー」

学校関係は新学期という事で、本当に信じられないくらい忙しい毎日が続いております…(笑)
学校勤務以外でも自宅で書類作成などをしなくてはいけない時期で教室の仕事の合間に粛々とこなす毎日を送っております…。近年はコロナ禍という事もあり美術のような選択授業では「座席表」の提出もしなくては行けない為に、難しい漢字を調べる[漢和辞典]を持ち歩いております。


そのような中、本日の夕食は【キーマカレー】【グリーンカレー】のレトルトカレーを購入して、「タンドリーチキン」を調理して「サラダ」と共に美味しくいただきました。今回の「タンドリーチキン」は、あえて焦げ目をつけて焼いてみました(笑)

明日からも相変らず学校関係の事務仕事に追われる日々が続きますが乗り切っていこうと思います(笑)

満開

工房前にある公園に咲く2本の桜が満開となりました(笑)

この時期は高校は年度初めで本当に大忙しです…。
先日も大ベテランの先生が美術室に訪れて
「1日はあっという間で家に帰るとバタンキュウなんだけど、なぜだか1週間が長いんだよな~」
と言っておりましたが、週4日しか学校勤務をしていない私ですら同じように感じています…。
それほど忙しい毎日です…。

そのような中、満開の桜で癒されております(笑)
明日からもまだまだ忙しい毎日が続きますが頑張っていこうと思います。

朝イオン

近所のイオン食料品コーナーが夏時間のAM7:00からの営業時間になったので仕事前に朝イオンしてきました(笑)
冬の営業時間はAM8:00からの営業だったために8:00から教室がある時には買いに行くことが出来なかったので夏の営業時間は本当に有難いです。
今日は写真の通り、広い駐車場に私の車のみという貸切状態で、ゆっくりと数日分の食材の買い出しをしてきました。
明日から本格的に高校の授業も始まるし、気合を入れて頑張っていこう!!

新校舎


数年前から建設されていた勤務先の高校の新校舎も完成し、ようやく移転作業にもめどが立ちました…。自身の日本画作品の題材にもしましたが、大きな建設物が完成していく様子を目の前で見ることが出来たので貴重な体験になりました。
まだまだ細かな整理は出来ていませんが、春休み中の高校へ整理をしに通っていた事もあり、どうにか新学期の授業に間に合いそうです…。(石膏像などの大きなものを運んだために若干の腰痛や筋肉痛はありますが…)

 
新しい美術室はとても広いのですが、座席数が大幅に増えたこともあり試行錯誤してレイアウトを考えました。写真でもわかるかと思いますが、数年前の建設会社によるヒアリングで「イーゼル保管場所(空間)」を申請させて頂き設計にも反映して頂きましたが、もし申請をしていなければイーゼルの置き場所が無く、授業で使用できる活用スペースが狭くなってしまったという事を考えますと申請をしていて良かったと思っております(笑)
また、以前のブログにアップしました生徒たちの道具置きの棚もきれいに収まりました(笑)
美術は多くの画材の保管場所が必要となりますが、「立体作品」の保管場所の確保も考慮しなければなりません。写真では棚に空きがあるように感じるかと思いますが「美術」選択者の「立体作品」の保管場所を考慮してレイアウトを考えました。
今度の教室には大画面のTVとDVDが設置されているのでDVDを活用した面白い授業も出来ればと考えています。


また、今まで何校か学校勤務をしてきましたが、鍵が何の鍵かわからない事が多々あった為に新校舎移転に携わる者の責任として「名札付のキーホルダー」「マグネットフック」を購入して何の鍵なのかを明確にするようにしました。もちろん棚にも名札(番号)シールを付けました。
20年程学校関係で仕事をさせて頂いてきた経験が少しでも役に立てればと思います…(笑)

新学期からも新校舎で生徒の皆さんに楽しんでもらえるような美術の授業になるように努めていこうと思います。