アートスタジオKUWA房

日本画作家 桑原武史の「自身の制作」と「絵画教室の開催」ご案内

TEL.023-623-5205


〒990-0052 山形県山形市円応寺町10-13

08月

食日記「ひつまぶし」


最近は出品画制作も一段落して本格的に工房のリニューアルを始めています。
工房内には既に10箱以上の段ボールが積み上げられていて、ちょっとした引越しという状況です(笑)

そのような中、昨晩の夕食は先日の土用の丑の日に一緒に購入していた冷凍の鰻の蒲焼を「ひつまぶし」にして食べました。


・1杯目…1㎝幅に切った鰻をふつうの鰻丼として食べる

・2杯目…薬味(刻みのり・青ねぎ・わさび)を添えて食べる

・3杯目…だしをかけて、白ごま・刻みのり・青ねぎ・わさびをのせて食べる

自宅でも十分に「ひつまぶし」を楽しめますが、いつかは「ひつまぶし」専門店で食べてみたいものです(笑)
今日からも出来る限り受講に影響のないようにリニューアルを進めていこうと思います。

【教室通信】靴下着用について

山形も猛暑日が続いていますが、この時期素足でお越しになられる受講生の方がおります。
当工房は靴を脱いでのフローリングの工房のためにさまざまな感染症予防対策の一環として靴下着用での受講を義務付けをさせております。
大変申し訳ございませんが素足でお越しの受講生の方には近隣のコンビニで靴下を購入して頂いた上で受講をして頂いております。
ご面倒をおかけしてしまいますが、あくまで受講生の方々に安心安全に受講していただくための対応という事をご理解いただきたくお願いいたします。

食日記「久々のピザ」


今日は朝から教室と制作の一日でしたが夕食は知人と久しぶりにピザを注文して食べました。
今回はPIZZA-LAの
「熟成パンチェッタのよくばりクォーター」
(照り焼きチキン・ペパロニラバー・マルゲリータ・熟成パンチェッタのよくばりクォーター)
「バスターズクォーター」
(とろけるチーズ&粗びきソーセージ・熟成サラミ&イタリア産ソーセージ・照り焼きチキン&ソーセージ・ポテト&厚切りベーコン)
の2種類を注文しました。

数カ月ぶりに食べるピザでしたが本当に美味しかったです。
ピザ最高!!(笑)
今週から夏休みの勤務先の高校の美術部の指導もはいってきますので頑張ろうと思います。

食日記「再び大原千鶴さんメニュー」

最近は自身の出品画制作の追込みや「子ども教室」の夏休みの宿題制作指導などで忙しい日々を送っております。
「子ども教室」の夏休みの宿題制作は日ごろ制作しているスケッチブックのサイズより大きな作品制作という事もあり受講生の子どもたちも気合が入っているので私も力をいれて指導をしています…(笑)また制作や仕事の合間に工房のリニューアルのためカタログから棚を選んだり業者さんを探したりと本当に忙しい毎日を送っております。これからは勤務先の高校の夏休みの美術部の指導も入ってきますので一層忙しい毎日になってきますが、どうにかこの猛暑を乗り切っていこうと思っています。

先日「猛暑メニュー」のブログを更新しましたが、山形は相変わらずの猛暑でGWにNHKの「今日の料理」で放映されていた料理研究家の大原千鶴さんのメニューが活躍しています(笑)
このたび以前調理したメニューの他に新たなメニューを加えて4日連続で「大原千鶴さんメニュー」を調理しました。


『ミルフィーユカツ』
は油で揚げることがない簡単調理メニューですが、大葉やチーズが入っている事もありレモンを絞ってさっぱりと食べられます。


『レンチン蒸し鶏』
は名前の通り鶏肉に塩コショウをふり酒をいれてレンチンで簡単に調理できるメニューですが、キュウリと玉葱と共に胡麻ドレッシングや自家製の和風ドレッシングをかけて食べると本当にさっぱりとしていて箸が進みます。


『鶏と厚揚げのオイスターケチャップ炒め』
は初めての調理でしたが簡単でさっぱりしていてご飯が進むメニューでした。前日に調理した「レンチン蒸し鶏」の残りをサラダとして一緒に食べました。


大原千鶴さんの『豚のしょうが焼き』も初めての調理でしたが、やはり簡単調理で最後に大葉も一緒にからめて炒めるので普段食べているしょうが焼きの味付けと違っていてさっぱりと美味しくいただけました。

何気なく録画した番組でしたが本当に重宝しています(笑)