アートスタジオKUWA房

日本画作家 桑原武史の「自身の制作」と「絵画教室の開催」ご案内

TEL.023-623-5205


〒990-0052 山形県山形市円応寺町10-13

02月

泊りで研究会へ

先日、東京で日本画の研究会があったので前日に一緒に行く知人たちと借りたレンタカーに作品を積んで山形を出発して途中の栃木県のホテルに宿泊。この時期は悪天候で高速道路が通行止めになる事や早朝に山形を出発して東京までの片道5時間の往復日帰りの運転が大変な事もあり、近年では安全面も考慮して前日に栃木県のビジネスホテルに泊まって研究会へ行くようになりました。

以前「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」というTV番組で出川さんが同じホテルに宿泊していたのでフロントにサインがありました(笑)

いつもは朝食を食べないのですが、この時ばかりはビュッフェを食べるようにしています。

出品へ向けて残りの制作を頑張ろうと思います。

食日記「まぐろのステーキ」

コロナ以降、外食は極力控えている事もあって回転寿司にはここ数年行けていません。
ただ、回転寿司でよくある『炙りまぐろ』が食べたくて検索をしたところ調理メニューが載っていたので、極たまにですが少し贅沢ですがたまにマグロの柵を購入して食べています。
このメニューは外側は焼いて中身はレアに仕上げることもあって、秒単位の微妙な焼き加減が重要なのですがレシピ通りに調理をすると以外に簡単で美味しく調理出来ます。
忙しい時期ですが、頑張っていこううと思います。

食日記「焼きカレードリア」

急遽、知人と我家で夕食を食べることになったので以前調理して冷凍しておいたドライカレーで「焼きカレードリア」にしました。
おかずは鶏ささみにカッテージチーズとパセリとおろしニンニク混ぜたものを巻いて衣をつけて揚げた「鶏ささみのカッテージチーズ包み揚げ」を調理しました。
サラダはポテトサラダに細かく刻んだスモークチーズをブラックペッパーと一緒に混ぜて生ハムをのせた「大人のスモークポテサラ」にしました。
即席メニューでの調理でしたが楽しい夕食となりました。

「焼きカレードリア」は最近購入した大きめの耐熱ガラス皿で調理して大変活躍しました(笑)このお皿はこれからも複数人での夕食の時に「ドリア」「グラタン」などの料理を多く調理してシェアして食べることが出来るので重宝しそうです。

最近は高校の学年末の成績付けや出品画制作などで忙しくしていますが頑張ろうと思います。

【教室通信】中学生の「水彩画制作」

小学生の頃から「子ども講座」を受講している中学2年生の受講生が『ケーキ』をモチーフとして透明水彩絵具でリアルな水彩画作品を制作したのでアップをさせてもらいました。
細部まで丁寧に描写されている上、着彩も明度彩度のバランスも良くメリハリがあり技術面も含めて美味しそうにリアルに表現されている作品だと思います。
これからも楽しみながら様々な表現に挑戦して素敵な作品制作をしていってもらいたいと思います。
これからの作品も楽しみです!!

久々の「ホワイトアウト」

今シーズン最強寒波が来ている中、今日は遠方の豪雪地帯にある高校勤務。
予想通り!?、帰宅途中に久々のホワイトアウト…。
「いつぶりだろう?」と思いつつも前後左右が全く見えず白の視界の中、前の車の薄く見えるテールランプとたまに見える中央分離帯の柵を目印に自分の感覚だけで走行。先に走っていた車がハザードをつけて路肩に停車したため、追い越して単独運転。以前にありましたがホワイトアウトの中で停車してしまうと数分でワイパーが動かない程に雪が積もりタイヤもあっという間に雪で埋まってしまう上、後ろから来た車に衝突される危険もあるので私は出来る限り運転をするようにしています。
国道とはいえ、前後左右に車がいない事や猛吹雪の雪で道路幅も狭くなり雪壁に突っ込んでしまう恐れがあるため出来るだけ真ん中を走行するようにしていると、やはり雪壁に突っ込んでしまった車を5台も見ました…。
なにより驚いたのはホワイトアウトの中、無灯で走っている車。私はライトやフォグランプ、そしてリアフォグランプまでつけて追突されないように運転をしていますが、無灯走行をしている車の運転手はあまりホワイトアウト経験が無いのでしょう。
今回のホワイトアウトは10分以上と予想以上に長く続きましたが、その後は視界の悪い吹雪程度だったのでどうにか無事に帰ってこれました。
当たり前ですが、今シーズンはホワイトアウトがもう無いように願いたい…(笑)

受講生の方からの戴物

先日、受講生の方からコップの上に乗せるフタ⁉を頂きました。
「かわいかったので」とのことで頂きましたが、パレットに絵具のチューブから絵具がでている本当に可愛いデザインです。私は目覚めとともにコーヒーを沸かして仕事の合間にもコーヒーを飲んでいますので、ほこりが入らなくて大変重宝しています…(笑)
大切に使用させて頂きます。

【教室通信】再び「感染症対策について」のお願い

現在「新型コロナウイルス」「インフルエンザ」などの感染者がまだ多い状況となっております。
当工房で開催している絵画教室では咳などの風邪症状がある場合には受講をお控えいただく規則になっておりますが、最近一部の受講生の中には咳などの症状があるのにもかかわらず受講に来てしまうケースが増えております。現実的に、あまりにも症状がひどい場合には大変申し訳ございませんがお帰り頂く場合もございます。
もちろん医療機関への受診をして頂いての受講やご自宅で「新型コロナウイルス」「インフルエンザ」の抗原検査をした上での受講は構いませんが、そうでない場合には出来る限り日程変更などの対応をさせて頂きますので受講をお控えいただきたくお願い申し上げます。
以前から申し上げておりますが受講生の中には疾患をお持ちの方などもいること等から私には主催者として様々な責任があり、あくまで受講生の皆様に安心安全に受講をして頂くための環境づくりへの対応という事をご理解いただきたくお願い申し上げます。