アートスタジオKUWA房

日本画作家 桑原武史の「自身の制作」と「絵画教室の開催」ご案内

TEL.023-623-5205


〒990-0052 山形県山形市円応寺町10-13

食日記「危ない自転車とおでん⁉」

食日記「危ない自転車とおでん⁉」

何の事だかわからないブログ題名ですが…(笑)
今日は暖かく、勤務先の高校の3年生が自由登校に入り授業がなかった事もあり、ゆっくりとした時間での勤務でした。
そんな中、帰宅時の片道一車線の市道での出来事。
対向車線の先頭には何故だか車道のど真ん中で自転車をこいでいる「おじさん」が走っていて、その後に車の渋滞…。
車道は本日の暖かい気温で雪と氷が解けてザクザクの状態…。
危ない人もいるもんだと気を付けて運転をしていると、先の交差点に差し掛かったところで対向車線の自転車「おじさん」がまさかの右折の手信号!!小学校の交通安全教室以来久しぶりに見ましたが…。
気を付けて低速で運転していたとはいえ、さすがに止まる事は難しくそのまま交差点を通過。
もちろん接触など危ない状況ではなかったもののバックミラーを見ると、交差点のど真ん中で何やら私に怒鳴っている様子が見られました。
『おじさ~ん、何を勘違いしているのか分かりませんがあなたが道路交通法違反なんですよ』
自転車も自動車と同様の扱いという事で勘違いをしていたかと思いますが、それであれば直進の車両が優先ですし、そもそも歩行者の信号は赤でしたし自転車は自動車とは違って歩行者と同様の信号を守らなければいけません…。
自動車と自転車(歩行者)の規則を混同しているようです。この場合には歩行者優先とはなりません!!
私のドライブレコーダーに全てが録画されていますよ。
私を含めて後続の車は冷や汗ものだったかと思いますし、あなたのせいで後続の車は大渋滞でしたよ。手信号をだせばいいわけでは決してありません。それでも、間違えて接触をしてしまった場合には自動車を運転していた側が前方不注意となってしまうとことが多いのが現状ですので、自転車を乗っている方々には危ない運転には気を付けてほしいものです。自転車は歩行者に気を付けて走行しなければいけないという事は勿論ありますが、自動車の走行も妨げるような危ない運転をするような事もあってはいけないと思いますので自分本位な常識のない危ない走行も控えましょう。今日の様な日には危ないので自転車運転は控えて貰いたいものです…。もし自転車を乗るにしても、ただでさえ雪で道路幅が狭くなっているので歩道を走るか自転車を押すようにましょう。何故に、車道のど真ん中を自転車が独占して走行することが出来るのか疑問に思います。都合の良い解釈は危険です!!
『おたくさんは一体何様なんですか?』
自転車だからといって何をしても言い訳では無いのですよ!!世の中の安全のために気を付けてもらいたいものです。本当に迷惑です。


長い苦情(愚痴)になりましたが…(笑)今日は、以前から予定していた「おでん」です。
あたたかい物を食べてほっこりして明日からも冷静な安全運転に努めていきたいと思います(笑)

« »