アートスタジオKUWA房

日本画作家 桑原武史の「自身の制作」と「絵画教室の開催」ご案内

TEL.023-623-5205


〒990-0052 山形県山形市円応寺町10-13

プロフィール

桑原武史(くわはらたけし)

1976北海道札幌市に生まれる
1999「第10回 臥龍桜日本画大賞展」入選(00’奨励賞 01’宮村村長賞)[岐阜県]
2000「第12回 旅人会 日本画展」出品[東京都:松坂屋銀座店](~09’)
2002「第20回 上野の森美術館大賞展」入選(賞候補)[東京都]
東北芸術工科大学<芸術学部 美術科 日本画コース> 卒業(卒業制作 最優秀賞)
2003「再興第88回 院展」初入選
2004 東北芸術工科大学 大学院<芸術工学研究科 芸術文化専攻(日本画)> 修了
「第59回 春の院展」初入選
<アートスタジオ KUWA房>設立(山形市・鶴岡市・酒田市・仙台市にて「日本画・絵画教室」を開設)
山形県内の私立中学校/高等学校にて美術非常勤講師として勤務(~11’)
2006 個展[山形県:恵埜画廊/宮城県:晩翠画廊]
2007「東北ルネッサンス~山形に発した日本画たち~」出品[東京都:東和ギャラリー]
個展「東京都:アートスペース羅針盤」
2008「松邑会」出品[栃木県/東京都:西邑画廊](~12’)
2009「マウムとこころ展」出品[韓国:国立扶餘博物館]
2010「山形の四季展」出品[山形県:大沼デパート山形店](~12’)
2011山形県内の公立高等学校にて美術非常勤講師として勤務(~12’)
個展[山形県:恵埜画廊/宮城県:晩翠画廊/東京都:アートスペース羅針盤]
「月刊 ボザール」(12月号:日本画教室~墨流しの背景に魚を描く~に講師として掲載)
2013山形県内の公立高等学校にて美術非常勤講師として勤務
「院展作家 日本画展」出品[山形県:大沼デパート山形店]
「新鋭日本画 野桜会展」出品 [山形県:恵埜画廊](16’18’20’22’24’)
「大法輪」(12月号:『想炎』が表紙に掲載)
2014山形県内の公立中学校にて美術非常勤講師として勤務 (~20’)
「昇龍會 展」出品 [茨城県:天心記念五浦美術館](15’16’)
「院展 新鋭日本画四人展」出品[山形県:恵埜画廊]
2015 「山形新聞」連載小説  高橋義夫・作『最上義光』 挿絵担当(~16’)
「今野忠一とその周辺展」出品[山形県:天童市美術館]
2018「第一回 安雲野涼風扇子 公募展」出品【長野県:安雲野市豊科近代美術館/周岳山 法蔵寺】
2019「再興第104回院展 山形展開催記念 新鋭日本画五人展」[山形県:恵埜画廊]
2020 山形県内の公立高等学校にて美術非常勤講師として勤務
「番場三雄先生退任展―卒業生に囲まれて―」[山形県:東北芸術工科大学THEWALL]
2024「臥牛会展」出品[山形県:文翔館ギャラリー]

最終学歴
東北芸術工科大学 大学院<芸術工学研究科 芸術文化専攻(日本画)>修了 [修士(芸術文化)]

現在
日本美術院 院友
「昇龍會」 所属
「臥牛会」 所属
山形県内公立高等学校 非常勤講師(美術)<2校>

  今野忠一 松本哲男 下田義寛 高橋天山 川瀬麿士 番場三雄

資格
中学校教諭一種免許 (美術)
高等学校教諭一種免許 (美術)
中学校教諭専修免許 (美術)
高等学校教諭専修免許 (美術)